2 自分って? ―霊について―
![]() |
|
今、人として生きているあなたは、日々いろいろな感情を抱き、思い(意思)を発しています。その意思を発しているのは、「あなた=霊(魂)」です。あなたの体が意思を発しているのではありません。 | |
おじいちゃんのように亡くなった人の体は、無くなってしまいますが、亡くなった人の霊は永遠に生き続けます。 「あなたの体」と「あなた」 ―性同一性障害について考える― 「体は女性だけど、私は男性?」「体は男性だけど、私は女性?」このように、あなたの体とあなたの性が違うということがあります。このことからも、意思を発しているあなたとあなたの体は一体ではないことが分かると思います。 |
![]() |
霊は生き続ける 昔は今と違って、結婚には家柄や家系を重んじ、愛し合う二人が一緒になれず、「あの世で一緒になろう」と心中(自殺)※することがよくあったそうです。これもあの世があり、霊が生き続けることを薄々知ってのことなのでしょう。 |
|
※ 心中(自殺)について 自殺は自分の役目を途中で放棄したことになり、重い罪となります。このため、二人の願いが直ぐにかなうことはありません。 |
|
プラスα 人体のどこに霊がいるの? 霊は人体の胸の位置に宿り、人体を操縦しています。普段使う言葉に「胸に聞く」、「胸に刻む」、「胸騒ぎ」などがあります。私達は知らず知らずの内に、自分が胸にいることを知って、このような言葉を使っているのです。 |
![]() |
![]() |
今、人として生きているあなたは、日々いろいろな感情を抱き、思い(意思)を発しています。その意思を発しているのは、「あなた=霊(魂)」です。あなたの体が意思を発しているのではありません。 おじいちゃんのように亡くなった人の体は、無くなってしまいますが、亡くなった人の霊は永遠に生き続けます。 |
![]() |
「あなたの体」と「あなた」 ―性同一性障害について考える― 「体は女性だけど、私は男性?」「体は男性だけど、私は女性?」このように、あなたの体とあなたの性が違うということがあります。このことからも、意思を発しているあなたとあなたの体は一体ではないことが分かると思います。 |
霊は生き続ける 昔は今と違って、結婚には家柄や家系を重んじ、愛し合う二人が一緒になれず、「あの世で一緒になろう」と心中(自殺)※することがよくあったそうです。これもあの世があり、霊が生き続けることを薄々知ってのことなのでしょう。 |
※ 心中(自殺)について 自殺は自分の役目を途中で放棄したことになり、重い罪となります。このため、二人の願いが直ぐにかなうことはありません。 |
プラスα 人体のどこに霊がいるの? 霊は人体の胸の位置に宿り、人体を操縦しています。普段使う言葉に「胸に聞く」、「胸に刻む」、「胸騒ぎ」などがあります。私達は知らず知らずの内に、自分が胸にいることを知って、このような言葉を使っているのです。 |
![]() |