4 「(ばち)」って本当に当たるの?

 あなたは日々神様に見守られ、言動や心の動きがすべて記録されています。神様は人間の性質・行動を審査され、悪い性質の人や悪い行いをした人などに苦労を与え、反省を促します。この苦労が、いわば「罰※1」ということになります。※2
※1 悪い行いをしても、すぐに罰が当たるとは限りませんが、いずれそのペナルティーを受けることになります。
※2 苦労は、罰による償いの苦労だけではなく、今の自分をステップアップさせてくれる苦労もあります。


罰が当たる主な具体例
<悪い性質>
頑固(がんこ)強情(ごうじょう)、わがまま、利己主義(りこしゅぎ)などの性質
すぐに手が出るような短気な性質
食物を粗末(そまつ)にする など
<神様をないがしろにした行い>
無断で神社や(ほこら)を取り壊す、神域を汚す
特別に守護されていたことを気づかず勝手気ままな行い
神様にお願いなど頼み事をしても、感謝の気持ちを持たない
神様との約束を破る※3 など
※3 神様との約束を破る行為(願掛(がんかけ)をしてそれを破ることなど)は、人間が考える以上にとても重い罪になりますので、注意が必要です。
<人体が滅ぶような行い>
池や井戸に汚水を流す
火事を出す など
プラスα 厄年(やくどし)って災いが起こる悪い年?
 世間では、厄年は災いが降りかかる悪い年と考えられていますが、必ずしもそうではありません。
 決められた年齢の時に、それまでのあなたの行いが、(しょう)(善い行い)と(ばつ)(悪い行い)に分けて集計され、賞が多ければ、運勢は上昇し、罰が多ければ下降します。この決算が行われる年が、厄年に当たります。
 世間で、厄年は悪い年と誤解されているのは、罪深い人間が多いことの表れかもしれません。

 あなたは日々神様に見守られ、言動や心の動きがすべて記録されています。神様は人間の性質・行動を審査され、悪い性質の人や悪い行いをした人などに苦労を与え、反省を促します。この苦労が、いわば「罰※1」ということになります。※2
※1 悪い行いをしても、すぐに罰が当たるとは限りませんが、いずれそのペナルティーを受けることになります。
※2 苦労は、罰による償いの苦労だけではなく、今の自分をステップアップさせてくれる苦労もあります。




罰が当たる主な具体例
<悪い性質>
頑固(がんこ)強情(ごうじょう)、わがまま、利己主義(りこしゅぎ)などの性質
すぐに手が出るような短気な性質
食物を粗末(そまつ)にする など
<神様をないがしろにした行い>
無断で神社や(ほこら)を取り壊す、神域を汚す
特別に守護されていたことを気づかず勝手気ままな行い
神様にお願いなど頼み事をしても、感謝の気持ちを持たない
神様との約束を破る※3 など
※3 神様との約束を破る行為(願掛(がんかけ)をしてそれを破ることなど)は、人間が考える以上にとても重い罪になりますので、注意が必要です。
<人体が滅ぶような行い>
池や井戸に汚水を流す
火事を出す など
プラスα 厄年(やくどし)って災いが起こる悪い年?
 世間では、厄年は災いが降りかかる悪い年と考えられていますが、必ずしもそうではありません。
 決められた年齢の時に、それまでのあなたの行いが、(しょう)(善い行い)と(ばつ)(悪い行い)に分けて集計され、賞が多ければ、運勢は上昇し、罰が多ければ下降します。この決算が行われる年が、厄年に当たります。
 世間で、厄年は悪い年と誤解されているのは、罪深い人間が多いことの表れかもしれません。

 

コラム

神様に接する態度


鎮守の神様をお祀りしましょう


鎮守信仰の趨勢と日本の興亡


人間や家畜に猛威を振るう感染症への対応を考える


天元教の教えに学ぶ
人生の素朴なギモン

南無忠孝妙法典
天元教機関紙
初めての方へ