7 仏壇のお供え物ってどんな意味があるの?
   ―霊のエネルギー源―

 仏壇のお供え物は、時間が経っても見た目の変化はありません。それでは、お供え物には、何の意味もないのでしょうか?
 お供え物は「(にお)い」を発しています。この香いは霊のエネルギー源となります。

香いは霊のエネルギー源
 生物は食料を食べて体を維持しています。霊も霊体(れいたい)という希薄(きはく)な体を持っていますので、生物と同様にエネルギーを得る必要があります。しかし、霊はわずかなエネルギーがあればよく、香いと水が霊のエネルギー源となります。

香いの働き
 霊のエネルギー源である香いは、生物界と霊界をつなぐ重要な役割をしています。この香いが「人間が生まれ出された理由」「運勢が向上するためにはどうすべきか」などの疑問をひも解くカギとなっています。

プラスα 揚げ物すると、どうしてお腹一杯に感じるの?
 揚げ物などの料理をすると、食べてもいないのにお腹一杯に感じて食欲がなくなったという経験をした人は、少なくないでしょう。
 料理した人が、食べてもいないのにお腹一杯に感じた理由は、自分である霊が、調理中の香いで満腹状態になったためなのです。
※仏壇に関する決まり事など
  • 成仏(じょうぶつ)が許されない霊(未練(みれん)や罪によって、迷わされた霊)は、仏壇に供えられた物の香いも採ることができません。また、仏壇は後を継ぐ者が(まつ)り、その家の人が日々お供えをすることは、先祖を(うやま)うこととなり、神々様から良い評価を受けることになります。
  • 仏壇にお供えしたものだけを食べ続けると、霊のエネルギー源である香いが不足して、気力がなくなってしまうことがあります。

 仏壇のお供え物は、時間が経っても見た目の変化はありません。それでは、お供え物には、何の意味もないのでしょうか?
 お供え物は「(にお)い」を発しています。この香いは霊のエネルギー源となります。

香いは霊のエネルギー源
 生物は食料を食べて体を維持しています。霊も霊体(れいたい)という希薄(きはく)な体を持っていますので、生物と同様にエネルギーを得る必要があります。しかし、霊はわずかなエネルギーがあればよく、香いと水が霊のエネルギー源となります。


香いの働き
 霊のエネルギー源である香いは、生物界と霊界をつなぐ重要な役割をしています。この香いが「人間が生まれ出された理由」「運勢が向上するためにはどうすべきか」などの疑問をひも解くカギとなっています。

プラスα 揚げ物すると、どうしてお腹一杯に感じるの?
 揚げ物などの料理をすると、食べてもいないのにお腹一杯に感じて食欲がなくなったという経験をした人は、少なくないでしょう。
 料理した人が、食べてもいないのにお腹一杯に感じた理由は、自分である霊が、調理中の香いで満腹状態になったためなのです。


※仏壇に関する決まり事など
  • 成仏(じょうぶつ)が許されない霊(未練(みれん)や罪によって、迷わされた霊)は、仏壇に供えられた物の香いも採ることができません。また、仏壇は後を継ぐ者が(まつ)り、その家の人が日々お供えをすることは、先祖を(うやま)うこととなり、神々様から良い評価を受けることになります。
  • 仏壇にお供えしたものだけを食べ続けると、霊のエネルギー源である香いが不足して、気力がなくなってしまうことがあります。

 

コラム

神様に接する態度


鎮守の神様をお祀りしましょう


鎮守信仰の趨勢と日本の興亡


人間や家畜に猛威を振るう感染症への対応を考える


天元教の教えに学ぶ
人生の素朴なギモン

南無忠孝妙法典
天元教機関紙
初めての方へ